掃除機を買い替えてある工夫をしたら、この私でも掃除機をかけるようになった話
ADHDの元汚部屋住人ですが、片付けだけは、運命的な良書(過去記事参照)と薬の力を借りて、なんとかできつつある私です。なんたって、床を歩いているんだぜ!?(汚部屋住人にしかわからない床を歩けることの感動)床が見えるってことは、床掃除ができるってわけです。そんなこんなで、結構前のことになりますが、掃除機を買い替えまして。床出現記念に。いろいろ考えて悩んだ末に買っただけあってちゃんと使えているのでちょっとご紹介をさせてください。
そもそも、聴覚過敏気味の私は、この世で最も実家の掃除機の音が嫌いでした。休みの日の午前に部屋で寝ていると聞こえてくるあの嫌な音。耳を塞ぐことはもちろんだし、時には音から逃げるように家から出て行ってました。だって耐えられないんだもの。毎回、発狂しそうでした。自分の部屋は自分でかけるように言われるので、なんとかやろうとはするのですが、音が嫌だからイライラはマックスだし、掃除機の本体の部分をうまく扱えなくて壁やドアにドンドンぶつけて更にイライラは募るばかりでした。
一人暮らしを始めて、しばらくは掃除機を使わない生活をしていたんですが、まめに掃除ができるわけもなく、埃がたまるばかり。クイックルなんちゃらで拭き掃除をするも、シートを替えるのが面倒くさく感じてすぐにやらなくなり…。
で、そんな時にこんまりさんとゆるりまいさんの本に出会って、なんとか、片付けを身につけたわけです。何がきっかけだったか、どうしても思い出せないのですが、たぶん何かの記事を読んで、急にコードレス掃除機が気になりだしました。そう、ダイソンとかのアレです。片手でスーッとかけるやつ。あれぐらい手軽にできるんだったら、自分もやるのではないかと。で・・・
エレクトロラックス サイクロン式スティック&ハンディクリーナー(タングステン) エルゴラピード・リチウム ZB3013
- 出版社/メーカー: Electrolux(エレクトロラックス)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
このあたりでずいぶん悩んだ結果、エルゴラピードの方を購入!決め手は…忘れました(笑)何かが良かったんだ、きっと。マキタも人気高いですよね。
で、大事なのは置き場所です。わたしはこれを、リビングの隅っこに置いています。掃除機って、収納扉の内側に入れてしまっている人多くないですか?私も以前はそうだったのですが、目に入らないのでまず、やらないです。で、充電スタンドごと外に出して、いつでも手に取れるようにした結果、なんと!今まで私の辞書にはなかった、「ササッと掃除機をかける」という夢のような!ワードが、出るようになったというわけです。これは、見えるところに置き、手に取るのを面倒と自分に思わせないところがポイントです!だって、立てかけてあるのを取って、使って戻すだけだから、雑巾より簡単!ゴミ捨ても、パカッと外してゴミ箱の中でトントンやって捨てるだけです。何より、コードがないので、あのイライラする壁や扉にぶつけてドンドンがない!もう、それだけで嬉しい(どんだけ操作が下手だったんだ)。パパッと短時間で済むので、音も耐えられる短い時間になりました。
いやあ、まさか、元汚部屋住人の私が、掃除機を褒める日が来るなんて夢にも思いませんでした。その前に自分が汚部屋の住人になるほうが夢にも思わなかったけどな。今も部屋の隅っこで健気にスタンバイしてます。一番隅だったら思ったほど気にならないです。ゆるりまいさんの本を読んで、何にもない部屋にしたいところですが、目に入らないところに追いやると掃除機をかけなくなる私には、これが最良の解決策でした。ご参考まで。
↓ 私だってお金持ちだったらルンバさんが欲しかった…↓
iRobot Roomba 自動掃除機ルンバ871 ピューターグレー 871 【日本仕様正規品】
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ポチッと押していただけると更新の励みになります!